ヒメギフチョウ
![]() PENTAX K10D+SIGMA APO 70-300mm 毎年楽しみにしている旭川のヒメギフ、今年は一度しか行けないので一発勝負、今年こそは吸蜜シーンをと意気込み帯広を4時に出発、途中6時頃に上富良野のポイントに寄るが車外気温-3℃うっすらと霜が降りている(^_^;) 時間的にも早過ぎるし・・・まあ嵐山に着く頃には暖かくなるだろう。嵐山では先週からブログ仲間がヒメギフの良い写真を撮しているので期待して良さそうだ。 8時前には嵐山に到着したがまだ早いので花を写して時間をつぶしながらヒメギフの居そうな場所を探すが・・・2年前に来ただけなので記憶が朧気で何所に居るのかさっぱり解らない(--;) これは地元のNoreenさんに聞くしかないと思い電話をするとすぐそこまで来ているとの事、居る場所を伝えると直ぐに来てくれた(^o^) めぼしをつけた場所は間違っては居なかったようでヒメギフがポツポツ飛び始めた。最初に見つけたヒメギフをNoreenさんに譲って貰い給水中のヒメギフをゲットした。気分的に余裕が出来たので広角でも撮す。個人的にはマクロの方が好きだが広角での撮影も面白い写真が写せる。 ![]() Nikon D200+Nikkor ED 10.5mmF2.8G 後は吸蜜シーンと産卵シーン途中からコロンボママさんとコロンボママさんの友達も合流して上と下のポイントをうろうろするがさっぱり花に止まらない。で仕方がないので地面にとまったのを別の角度から ![]() PENTAX K10D+PENTAX FA 100mm F2.8 そろそろ切り上げる時間が近づき最後にもう一度上のポイントを見に行く事にした。此処でやっと産卵シーンに巡り会う。諦めないで来て良かった(^o^) オクエゾサイシンにとまった!! ![]() PENTAX K10D+SIGMA APO 70-300mm 回り込んで産卵行動の様子を観察 ![]() Nikon D200+TAMURON SPAF180mm F3.5 DiLD 結局此処では卵は産まなかったので事前に撮した卵 ![]() PENTAX K10D+PENTAX FA 100mm F2.8 唯一花に止まった写真でもこれじゃな~ ![]() PENTAX K10D+PENTAX FA 100mm F2.8 今日はヒメギフの他にコツバメにも出会った。此方は吸蜜はしていないが花の近くにとまってなかなかサービスが良かった。 コツバメ ![]() PENTAX K10D+PENTAX FA 100mm F2.8 ![]() PENTAX K10D+PENTAX FA 100mm F2.8 今日はNoreenさんに案内して頂き今までで一番良いヒメギフの写真が写せ、またコロンボママさんとも色々話が出来楽しい時間を過ごすことが出来た。お二方忙しい中どうもありがとう御座いました。 そうそう帰りに寄った上富良野のポイント、ネットを持った採集者の群れ・・・ヒメギフが線路脇から出てくるのを待ちかまえて居ました。 その中に入るのも何なのでスルーして帰って来ました。 人気blogランキングへ ■
[PR]
by kasya5
| 2007-04-30 22:44
| 蝶・昆虫
|
ホームページ
お気に入りブログ
鳥見日和 流れるままに てくてく写日記 元気のゲンとcontigo 会津高原の小さなホテルへ... 呑むさん蝶日記 優しい時間「自然からの贈り物」 フィールドノート みちのくの大自然 四季彩散歩 花・四季彩(四季折々の花... フルール花写真教室 *野の花の散歩道* たぬ代とだんなのブログ Take It Easy 過去ログ2005.12~ 夢総花~壁紙ブログ ひまつぶし Photo Album やんばるの風 蝶&鳥日記 2 NATURE DIARY カテゴリ
タグ
風景(14)
スミレ(10) M公園(9) エゾリス(7) 大雪山(7) エゾエンゴサク(6) オジロワシ(6) ツバメシジミ(6) ミヤマカラスアゲハ(6) 札内川流域(6) アズマイチゲ(5) エゾムラサキツツジ(5) オオヒシクイ(5) カタクリ(5) カラスシジミ(5) キアゲハ(5) サカハチチョウ(5) ジョウザンミドリシジミ(5) ノビタキ(5) フクジュソウ(5) 最新のトラックバック
以前の記事
2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 more... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||